影山知明『ゆっくり、いそげ カフェからはじめる人を手段化しない経済』(大和書房)

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

  読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

どこかの月曜日8時を基本として配信しています。

よければ登録をお願いします。

本題はこちらから

今回紹介する本は、影山知明さんの『ゆっくり、いそげ カフェからはじめる人を手段化しない経済』(大和書房)です。

 

いつかカフェをやってみたいなぁという夢があります。

それは飲食で利益を立てて店をまわすというよりは本好きが集まるコミュニティのような場所であり、今も続けている読書会の延長のようなものです。

「人を手段化しない経済」という考え方はとても参考になりました。

飲食店経営される方はもちろんですが、サービス業に従事される方に役に立つ一冊ではないかと思います。

 

タイトルの『ゆっくり、いそげ』はラテン語のことわざです。

日本語で言うと「急がばまわれ」がぴったりです。

目的地への到達を急ぐのであればあるほど、むしろ目の前のことをていねいにするのがよいということですね。

 

今の世の中は資本主義経済のもとで成り立っています。

異論を唱えたところでそれがすぐに変わることはないでしょう。

では、何もできることはないのかというとそのようなことはなく、お金を介してもののやり取りをする心構えを変えることはできます。

お金を手に入れる(Take)ではなく、受け取る(Given)ための道具と著者の影山さんは唱えています。

サービスを受け取っているという感を少なくしているのが世の中の自動販売機化と表現されているのも印象的でした。

確かに、自動販売機からものが出てきて「ありがとう」の気持ちは飲食店で直接の提供される感覚は薄くなってしまいます。

そこには自動販売機に補充をする人やそもそもそういうシステムを考えた人たちがいるにも関わらずです。

効率ばかりを追い求めてしまうのは人間らしさ自体を失ってしまう行為なのかなと思いました。

目の前の人に集中して喜ばせて、お互い感謝の気持ちをもてる状態を創っていくことが大切なのだと改めて感じました。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


ジェーン・スー『生きるとか死ぬとか父親とか』(新潮文庫)

第96回 読書会「本の話をしよう」開催報告

関連記事

  1. アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』

    2021年3月19日に開催した第70回「本の話をしよう」@Facebookメ…

  2. トニー・ブザン&バリー・ブザン『新版 …

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  3. 長谷川英祐『働かないアリに意義がある』(ヤマケイ…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

PAGE TOP