『Brown Book vol.9』

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

今回紹介する本は、『Brown Book ブラウンブック vol.9』です。

 

毎月読書会でお世話になっているカフェBrown Books Cafeで10月1日の「コーヒーの日」に発行している小冊子です。

今年も手にすることができました。

スタッフさんみなさんの顔と名前が一致している訳ではないのですが、文章からスタッフさんの想いや雰囲気がにじみ出ているような感じがしました。

 

わたしがBrown Books Cafeに初めて行ったのはまだ実家に住んでいた頃だと思います。

職場が札幌なので休日にゆっくり本を読めるカフェを探してたどりつきました。

円山の時代は知りませんが、引越しをしてからは豊水すすきの駅ちかくの店舗に足を運ぶようになりました。

自分でも読書会を開きたいと考えたときにお気に入りの場所がよいと考え相談をして快く受け入れていただけました。

店舗の場所が変わっても変わらぬ雰囲気のなか開催することができています。

 

この一冊を読んで、改めてこのカフェが好きだなと感じることができました。

 

個人的にはドライカレーを復活させてほしいなと思っています。

Brown Books Cafeでお買い求めすることができます。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


アンデシュ・ハンセン『運動脳』(サンマーク出版)

森信三『修身教授録』(致知出版社)

関連記事

  1. 末吉宏臣『弱火でトロトロ書くように』

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  2. 鈴木優香『20220624-20220709・K…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  3. 大竹昭子 随想録『スナップショットは日記か? …

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 信念を貫くために空気を読まない

    わたしは紙の本のほうが好きです。地下鉄等での移動の際はわざわざカバンから…

  5. 河合隼雄+大牟田雄三『ウソツキクラブ短信』から学…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。本の魅力や癒しの効…

  6. 『使いみちのない風景』

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

  7. SATORI『別世界』

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  8. 川代紗生『私の居場所が見つからない。』(ダイヤモ…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

Twitter でフォロー

PAGE TOP