『堀江貴文氏から学ぶ「これからの生き方」を考える読書会』開催しました!

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

2019年8月30日にコワーキングスペースSALOONで読書会を開催しました。

その名は、『堀江貴文氏から学ぶ「これからの生き方」を考える読書会』です。

説明不要かと思います、堀江貴文さんの著書を持ち寄っての読書会でした。

リードフォーアクション 読書会でしたので、本を読んでいなくても参加可能の読書会でした。

今回は参加者が8名と多かったので、ふたつのテーブルに分かれて、私はファシリテーションに専念する形を取りました。

読書会の流れ

自己紹介では今日のゴールを皆さんで共有しました。

どうして読書会に来ようと思ったのか、読書会で何を得たいのかを共有しておくことはとても大切です。

共有しておくことで目指す方向を自分でも認識することができます。

そして他の方の目的達成も応援しようと思えるので、会がスムーズに進みます。

本の紹介

読書会で使う本を選んだら1分間その本を紹介してもらいました。

その場で読んだことのない本を紹介した方もいらっしゃいました。

「好きな本を紹介する読書会」とは違い、このワークは自分自身がこの本がどんな本か全体像を把握するのが目的です。

いわば下ごしらえをするようなイメージです。

本の表紙や裏表紙、著者プロフィールなどからヒントをもらい発表してもらいました。

時間が余りそうだったら、こんなこと書いていてほしい、なんてことでも大丈夫としています。

質問を作る

リードフォーアクション 読書会では質問を作るというステップを大切にしています。

質問を作ると人間の脳は答えを探そうとする性質があります。

それを利用することでグッと本にのめり込むことができるのです。

質問を作る相手は、堀江貴文さんです。

堀江さんにこれだけは聞きたいという質問を作ります。

質問をシェアして答えを探す

質問をつくったらお隣さんとシェアをしました。

そしてお隣さんと自分の質問の答えを探します。

本は読むというより、使うという感じです。

対話をする

答えを共有し、さらに理解を深めるために対話を行いました。

まとめ

最後に今日の感想と、私が堀江さんに聞いてみたい質問の答えをもらって終わりました。

最後に

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

著者をターゲットに著書を持ち寄る読書会が気に入っています。

お勧めがいらっっしゃいましたら教えてください。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


読書会『超AI時代の生存戦略』に参加をしました。

第39回 読書会「本の話をしよう」開催しました!

関連記事

  1. 第32回「本を語る」読書会開催しました。

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  2. 第65回 読書会「本の話をしよう」開催報告

    2021年1月3日の19時からオンラインFacebookミーティングルームを…

  3. 第71回「本の話をしよう」開催報告!

    2021年4月2日にFacebookメッセンジャールームを使って、第71回「…

  4. 『日日是好日』で「ふたり読書会」開催!

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  5. 第75回「本の話をしよう」開催報告!

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 小さな行動から全ては始まる。

    今日は「これからの生き方・働き方を学ぶ実践読書会」でした。札幌で読書会を…

  7. 第4回ビブリオバトル開催報告!

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  8. 第113回 読書会「本の話をしよう」@円錐書店 …

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

Twitter でフォロー

PAGE TOP