時間があったら考えて書く

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今回は、「時間があったら考えて書く」ということをテーマにしていきます。

時間があるときにあなたは何をするでしょうか?

わたしは本を読みますと言いたいところですが、最近は「書く」ことに力を入れています。

寝るまで時間があり、30分くらい時間が取れるときはブログを書くようにしています。

そうでなくても休日の時間のあるときにある程度の数の記事を書き溜めています。

「今日はたくさん時間があるからたくさん本を読むぞ!」という状況はわたしの場合なかなか読書がはかどりません。

どこまでも時間を費やすことができるという心理状態があまり良くないのかもしれません。

仕事の休憩やカフェの時間など、ある程度の時間の制限があるときのほうが読書が気持ち良くできるような感覚があります。

全くしなくなることはないのでぼちぼち読みつつ、時間をかけて書いてアウトプットできたらいいのかなと思います。

丸谷才一さんも『思考のレッスン』で同じことを書かれていました。

引用します。

まとまった時間があったら本を読むなということです。本は原則として忙しいときに読むべきものです。まとまった時間があったらものを考えよう。

丸谷才一『思考のレッスン』(文春文庫)p137

この「ものを考えた」結果、文章でアウトプットしたいです。

主にブログやTwitterでしょうか。

アウトプットをしてしっかりと脳の排水を行うことも大切ですね!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい1日をお過ごしください!

(eye catching photo by chiho)

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


「人生の100のリスト」をつくってみました

雨の音を聴きながら

関連記事

  1. さくらももこ『もものかんづめ』(集英社文庫)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  2. 動機はなんだっていい

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  3. 大竹昭子 随想録『スナップショットは日記か? …

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 『Brown Book vol.9』

    今回紹介する本は、『Brown Book ブラウンブック vol.9』です。…

  5. 自分を支える杖を大切に

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 上田信治『成分表』(素粒社)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  7. 東田直樹『自閉症の僕が跳びはねる理由』

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. SATORI『別世界』

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

Twitter でフォロー

PAGE TOP