若林理砂『謎の症状 心身の不思議を東洋医学からみると?』(ミシマ社)

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに、札幌ゼロ読書会の運営をしています。

また、ブログやSNS、ポッドキャスト等の発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

今回ご紹介するのは、若林理砂『謎の症状 心身の不思議を東洋医学からみると?』(ミシマ社)です。

著者の若林理砂さんは臨床家・鍼灸師です。

別の本ではペットボトル温灸や爪楊枝鍼といった身近な道具でできるセルフケアもご紹介されています。

 

病院に行くほどではない、もしくは何科を受診したらよいかわからない症状があります。

その質問に対して東洋医学の観点から答えています。

ところどころに漢文が出てきます。

もちろん訳文もありますので安心して読むことができます。

 

謎に答えていく前に体質のタイプが重要であることを感じました。

質問にチェックすることで冷か熱、乾か湿に分類されます。

2×2の4タイプということですね。

私は冷乾タイプであるようです。

これらのタイプによって出やすい症状というのがあるようです。

また、同じような症状でもタイプによって対処方法が異なる場合があることについても述べられていました。

なので一度問診をしたら終わりではなく、話しながら症状を聴きながら治療を進めていくとのことです。

 

西洋医学の観点からすると東洋医学の治療法は不思議と見られることが多いかと思います。

鍼やお灸をすることで身体の調子がよくなるというのも一見すると不思議なことです。

薬の成分がどうこうと言われたほうが科学的というふうに見えるかもしれません。

ただ、患者の立場からすると健康の状態を目指し、つくることができるならば手段は別にいいということになります。

私は病院で処方される薬を毎日飲んでいますが、鍼灸院にも通い、毎日のようにお灸をしています。

それぞれには得意分野があるのでうまくいいとこどりをするように活用できればいいのではないかと思います。

 

具体的な病気になってからの対処は西洋医学のほうが強い印象を受けています。

東洋医学は病気ではないもののなんとなくの不調である未病を癒すのに向いているのではないかと思います。

また、鍼灸師といった東洋医学で治療する場合も症例として西洋医学の知識を学んでいることが書かれていました。

どちらの分野でもトンデモ医療は存在するので見極める目は必要になります。

そのうえで自分にとって相性のいいかかりつけ医をもっておくことは大切だなと本書を読んで改めて感じました。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


佐久協『NHK「100分de名著」ブックス 孔子 論語』(NHK出版)

幡野広志『ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。』(PHP)

関連記事

  1. 中野崇『最強の回復能力 プロが実践するリカバリー…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

  2. すきさん『心と体をゆるめて、すっきり巡る まいに…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  3. 蓮村誠『病気にならない「白湯」健康法』(PHP文…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  4. 樺沢紫苑『ブレインメンタル強化大全』(サンクチュ…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  5. 双極症Ⅰ型の私が大切にしていること〜『こころの科…

    今回ご紹介する本は、『こころの科学 2024年11月号』(日本評論社)です。…

  6. ケリー・マクゴニガル『スタンフォード式人生を変え…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  7. 西野精治『スタンフォード式 最高の睡眠』(サンマ…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. 片野秀樹『あなたを疲れから救う 休養学』(東洋経…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

PAGE TOP