イベント情報
読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。
メールでの参加申し込みは、
お問い合わせより件名「○月×日読書会参加希望」でお願いします。
今日のブログ
こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。
読書セラピストとして本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。
「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰や人間学を学ぶ月刊誌である『致知』の読書会である北海道致知若獅子の会の世話人をしています。
今回紹介する本は、土屋真人さんの『姿勢と動きの「なぜ」がわかる本』(秀和システム)です。
毎日のように読書をしていますが、仕事に関する専門知識の本もちょこちょこと毎日の読むようにしています。
今回読んだのは「姿勢」に関する本です。
楽な姿勢が良い姿勢とは限りません。
首が前に出るストレートネックなど首に負担がかかったり、姿勢不良から腰痛を引き起こしたりと様々です。
あらゆる要因から姿勢の崩れが現れますが考え方はシンプルです。
骨があってそこに筋肉があります。
その筋肉が伸びたり、縮んだりすることで姿勢がつくられます。
この辺りは骨盤を中心に考えていくとわかりやすいです。
専門知識の類になるので皆さんにおすすめというわけではありませんが、読んだ本ということで簡単に紹介をしました。