成長する秘訣は、打席に立ち続けること。

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾@shogogo0301)です。

お久しぶりのブログ更新となってしまいました。

ブログはなかなか続かなくても、「ツイッターでの毎日コツコツ本絡みの投稿をする」というのは続いているので良しとしようかな思います。

読書会から学んだこと

昨日は、キングコング西野亮廣氏の著書を課題本に読書会を開催しました。

読書会自体が初めての方もいらっしゃいました。

西野氏の著書からヒントをもらい明日への行動につながるベイビーステップを共有しました。

小さな一歩を大切にする

わたしのベイビーステップは「Twitterでつぶやくこと」でした。

今回の読書会で学んだことは、自分は成長の努力をしているのかということでした。

メンタル面で波があるので、いつもいつも絶好調ですとはいきません。

疲れ切って泥のように寝る日もあれば、出勤時刻ぎりぎりに起きることもあります。

そのような日を過ごす中でも成長できる方法があるのではないかとないかと思います。

 

まずは、打席に立つこと。

これに尽きます。

そしてバットを振ること。

ヒットにできる可能性がたとえ低くても、打席に立たなければ話は始まりません。

ホームランが打てなくても、打席に立ち続けることができればいつか打てるかもしれません。

努力の形を残す

目に見える形で小さな努力を形に残しておくのは大切かなと思います。

無理しない、焦らない、落ち着く」がわたしのモットーです。

これからも一歩一歩進んできます。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


2019/06/24 第34回 読書会「本の話をしよう」@SALOON開催しました!

天才はあきらめた〜嫉妬はガソリンだ!〜

関連記事

  1. 遠回りを認めてあげる

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. 休みからあけるときは助走する

    ブログを書くのが空いてしまうと、さて何を書こうと身構えてしまいます。冬の…

  3. 世界メンタルヘルスデーに思うこと

    本日、10月10日はメンタルヘルスデーだそうです。世界精神保健連盟が、1…

  4. 夢からヒントを得る

    ブログネタに困らないようにこれは使えるぞと思ったら、リマインダーにメモするよ…

  5. ふたつの仕事

    https://twitter.com/shogogo0301/status…

  6. カメレオンのように生きる

    札幌は寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?札幌で「本を語る…

  7. 入院してます

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  8. ちょうどいいで生きる

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

Twitter でフォロー

PAGE TOP