幸福人の身近で

坂口恭平さんの本を好んで読んでいます。今回ご紹介する、『幸福人フー』(祥伝社)の冒頭に「もう自分の説明はしません」と書かれている通り、坂口さんが何をしている方なのか一言で説明するのは難しいです。職業の枠を超え、多様な活動をされています。

坂口さんの活動の一つが執筆です。ひとつのテーマを掘り下げて書いており、まるで夏休みの自由研究をより深く追求しているかのような印象を受けます。

研究の対象は、彼の奥様であるフーちゃんです。坂口さんは「幸福人」と表現しています。幸福人とは何なのか? そして坂口さんはそこからどのような影響を受けているのか? それらについて述べられています。

坂口さんについて語る際に頻出するテーマの一つが躁鬱病です。彼は投薬治療を受けていないとのことです。鬱状態の際には深く苦しんでいる様子が描かれています。その際、フーちゃんは「調子が良いときはこう言っていたよ」と伝えるそうです。坂口さんは、回復して良い状態になると鬱の時のことを覚えておらず、再び精力的に活動しますが、また鬱になるとその時のことを忘れ、自己否定を繰り返してしまうそうです。

フーちゃんは、どこまでも「今」を大切に生きる方だと感じました。鬱状態の坂口さんに対する彼女の接し方は安定していて、それは単に励ますというよりも、もっと別のものかもしれません。

困ったことがあると、すぐに検索する人も多いと思います。印象に残った部分を一つ紹介します。

フーちゃんは何か問題が起きた時に、何か検索したりしないんですね。フーちゃんは目の前のことを、必死に、どうやったらそれなりに事が順調に進んでいくか、ってことを具体的に考えることしかしません。

坂口恭平『幸福人フー』(祥伝社)(p93)

フーちゃんは、今どうすれば良いかを考えているので、不安を抱えることもなければ、期待をすることもないのだそうです。

坂口さんは、フーちゃんのような人は「なりたくてなれるものではない」と考えています。私も同じ意見です。けれども、こういった方が身近にいることへの感謝を感じましたし、フーちゃんがいるからこそ、現在の坂口恭平さんがあるのだと感じました。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


裏側を知るともっと好きになる。

明日人生が終わるとしても何も変わらぬ生き方を

関連記事

  1. ホームレス小谷『笑うホームレス』に学ぶ、お金に困…

    第59回「本の話をしよう」で紹介をした一冊です。紹介した動画はこちらです…

  2. チョン・ジヘ『私的な書店ーたったひとりのための本…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

  3. SATORI『別世界』

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  4. 信念を貫くために空気を読まない

    わたしは紙の本のほうが好きです。地下鉄等での移動の際はわざわざカバンから…

  5. 松浦弥太郎『いつもの毎日。衣食住と仕事』(集英社…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  6. 一汁一菜でシンプルな食生活を楽しむ

    今回ご紹介するのは、稲垣えみ子さんの『もうレシピ本はいらない』(幻冬舎文庫)…

  7. 坂口恭平『生きのびるための事務』(マガジンハウス…

    今回紹介する本は、坂口恭平さんの『生きのびるための事務』(マガジンハウス)で…

  8. 竹田信弥『めんどくさい本屋 100年先まで続ける…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

PAGE TOP