子供の頃の宝物

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

 

募集の案内はLINEでも行っています。

どこかの月曜日8時を基本として配信しています。

申込はLINEから可能です。

よければ登録をお願いします。

本題はこちらから

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに、札幌ゼロ読書会の運営をしています。また、ブログやSNS、ポッドキャストを通じて、本の魅力と読書の素晴らしさを広く発信しています。

Rethink Books・編『今日の宿題』(NUMABOOKS)について考えていきます。

今回は、西崎憲さんからの宿題です。

 

子供の頃に宝物と呼べるものはあったかなと振り返ってみました。

大切なものでも壊れてしまったら捨てることもありますし、大切にとっておくこともあります。

写真フォルダを眺めながらこんなものもあったなぁと思い出しました。

写真フォルダにあるのは大抵捨てたものなのですが、本で譲ったものがあります。

それがミッフィちゃんの絵本です。

正直あまり熱心に読んでいた記憶はありません。

箱に入っておりその並びを変えるという謎の遊びをしていたのは何となく覚えています。

本の並び替えという点で今でも本棚に並んでいる本の順番を変えるのが好きなのでそこからきているのかなと思ったりしもします。

捨てたわけではありませんが手放しました。

むずかしい話ではなく、甥っ子に譲りました。

大切にしているかどうかはわかりませんが、本は所有する人がいきいきするのが本にとっても喜ばしいのではないかと思います。

これからも素敵なものに出合えたらなと思います。

読書会情報はこちらから!





LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


今日のイチバンを教えてください。

『BRUTUS No.1021』(マガジンハウス)

関連記事

  1. 東日本大震災から7年経って思うこと

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。過去…

  2. 勉強会に参加しました

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。勉強…

  3. 本と装丁

    Rethink Books・編『今日の宿題』(NUMABOOKS)について考…

  4. 習慣化のために小さな行動を積み重ねる

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  5. 相手の想像を超えるサービスを提供するために

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  6. 書き言葉は100倍拡大解釈されても大丈夫な言葉を…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  7. 最高の自分で行動する

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  8. どっちも本業で勝負する

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セ…

PAGE TOP