今日のイチバンを教えてください。

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

 

募集の案内はLINEでも行っています。

どこかの月曜日8時を基本として配信しています。

申込はLINEから可能です。

よければ登録をお願いします。

本題はこちらから

Rethink Books・編『今日の宿題』(NUMABOOKS)について考えていきます。

今回は、栩木信明さんからの宿題です。

宿題は「今日のイチバンを教えてください」というものでした。

今日は仕事がお休みでのんびりとした1日でした。

やらなければいけないこともそれほどなく、人と会う用事もなく、静かな一日でした。

 

明け方に一度目が覚めましたが、すぐに寝ることができていつも通りの時間に目が覚めました。

パソコンを新調してからUSBのタイプCしか接続口がなくて困っていました。

カメラでの記録はSDカードなので現像をすることができません。

ということで先日ビックカメラに行って購入をしました。

そこでは在庫切れでしたので配送してもらうことになりました。

そんなわけで届いたのが今日でした。

溜まっていた写真を無事現像することができました。

小さなものではありますが、これが今日私がイチバンうれしかったことでした。

 

写真は読書会の会場としてお世話になっているカフェエスキスでいただいた紅玉の焼きりんごタルトです。

読書会情報はこちらから!





LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


西林克彦『わかったつもり 読解力がつかない本当の理由』(光文社新書)

子供の頃の宝物

関連記事

  1. モヤモヤは書き出す

    過去の読書会に関して紹介された本をまとめました。どんな本が紹介されたか知…

  2. 何かにとらわれすぎずに柔軟に

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。本へ…

  3. 映画と小説、どっちが先か?

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  4. 「だからこそ」で逆境を武器に変える。

    13日の北海道新聞に載ったことに関して反響を大変いただいております。うれ…

  5. 伏線の回収されない小説のような人生を送りたい

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. ジェームズ・W・ヤング『アイデアのつくり方』(C…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 人生のテーマありますか?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. フルマラソン走りました。

    昨日はフルマラソンを走りました。札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに…

PAGE TOP