水野仁輔『カレーの対話 第1巻 儲かるカレー店の作り方』(イートミー出版)

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

  読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

どこかの月曜日8時を基本として配信しています。

よければ登録をお願いします。

本題はこちらから

今回ご紹介するのは、水野仁輔さんの『カレーの対話 第1巻 儲かるカレー店の作り方』(イートミー出版)です。

「儲けることが第一の目的なら飲食店は避けるべき」というのが印象的でした。飲食業の世界では、ただ美味しい料理を作るだけで成功するわけではなく、そこには技術以上に信念や熱意、戦略が求められるということを再認識させられました。

さらに、札幌のスープカレー店「らっきょ」のイデゴウさんとの対話で紹介されていた経営者の「何をやるかではなく、何をやらないか、何を止めるのかを決めることが大事だ」という言葉も印象的でした。限られたリソースの中で何に集中すべきかを見極めるという考え方には、ビジネスの厳しさと同時に、信念を貫くための強い意志が必要だと感じました。

多くの方が「儲けを第一にしない」と言いながらもカレー店を開き、続けていらっしゃいますが、それは単なる収益のためではなく、カレーを通して伝えたいメッセージや哲学があるからなのだと感じました。水野さんはカレーを作る際に「出来上がりのイメージ」を描き、そこに向かって進むとおっしゃっています。カレー店の経営においても、何を表現し、どんな体験を提供したいかというゴールイメージが先にあり、それを実現するための手段としてカレーがあるのだと考えると、そこには非常に哲学的な奥深さを感じます。

ふと私自身が思い返すと、何度も行きたくなるお店というのは、料理の美味しさだけでなく、その場所の雰囲気やスタッフの方々のこだわりが伝わってくるお店です。そこには、ただ利益を追求するのではなく、顧客に心地よい体験を届けたいという信念があると感じます。

本書は、飲食店を経営する方だけでなく、日々の仕事や人間関係で私たちが何を大切にすべきかを教えてくれる一冊だと思いました。儲けを超えた信念や、他者との関係性を重んじる姿勢こそが、本当に価値あるものを創り上げる鍵であるという気づきを得ました。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


『致知 2024年10月号』(致知出版社)

関連記事

  1. 「カレーの人」水野仁輔さんに会ってきました。

    ある日、Instagramを見ていたところ、札幌で水野仁輔さんのイベントがあ…

  2. 「目的のための手段におぼれるな」

    やりたいことを考えている瞬間がとてもワクワクするので好きです。美味しいも…

  3. 水野仁輔『カレーライスはどこから来たのか』(小学…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  4. これからコーヒーライフを始めたい方へ

    好きな飲み物を聞かれたらコーヒーと答えます。仕事の休憩中にはもちろん飲み…

  5. 水野仁輔氏のカレーの起源をめぐるノンフィクション…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  6. 土井善晴 土井光『お味噌知る。』(世界文化社)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  7. 料理本を読んだってどういうこと?

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  8. 吉田弥生『北海道のスープカレー』(北海道新聞社)…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

PAGE TOP