水野仁輔『カレーの糸口』(イートミー出版)

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

  読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

どこかの月曜日8時を基本として配信しています。

よければ登録をお願いします。

本題はこちらから

カレーをつくる前にパッと開いてそれをモットーに作ってみる。カレーのビブリオマンシー本だと思いました。

今回ご紹介するのは、水野仁輔さんの『カレーの糸口』(イートミー出版)です。

水野仁輔さんはカレーの出張料理人として全国でイベントを開いています。またカレーに関する著作多数で、自費出版レーベル「イートミー出版」も運営されており、こちらはその一冊となります。

ビブリオマンシーを聞いたことはあるでしょうか?  本を使った占い手法のひとつです。パッと開いたところをメッセージとして受け取る占い手法です。この本には100のカレー作りのアイデアが書かれています。カレーをつくる日には開いたところをモットーにしてみるのがお勧めされていました。作らない日にはイメージトレーニングとして活用することもできます。作りたくないときには手に取らないのが賢明とのことです。

ひとつ例を紹介します。このブログ記事を書くのに考えずに開いたページは「53 実験・分析・考察」でした。料理は科学ということならカレーも科学であると考えることができます。ただカレーは構成要素が多いので実験の要素としては多いものだそうです。だからこそ工夫のやりがいがあるのかもしれません。

またあちらではこういっていたけれどもこちらでは違う観点が書かれているというのがありました。具体的にはレシピ通り作りましょうというのがあればレシピから離れてみましょうというのもありました。どちらかが正解というわけではなく、どの視点で考え行動するかが大切なのだと思います。

水野さんのお好きな将棋や写真といった例え話も随所に書かれていて読んでいておもしろかったです。カレーを作るのが好きな人におすすめをしたい一冊です。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


皆藤章『それでも生きてゆく意味を求めて』(致知出版社)

小川洋子『耳に棲むもの』(講談社)

関連記事

  1. 土井善晴 土井光『お味噌知る。』(世界文化社)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  2. 「わたしだけのおいしいカレーを作るために」は哲学…

    以前読書会で紹介した本を今日は紹介します。その時にどのような紹介をしたか…

  3. 水野仁輔『世界一ていねいなスパイスカレーの本』(…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  4. 「カレーの人」水野仁輔さんに会ってきました。

    ある日、Instagramを見ていたところ、札幌で水野仁輔さんのイベントがあ…

  5. 吉田弥生『北海道のスープカレー』(北海道新聞社)…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  6. 水野仁輔『カレーの対話 第1巻 儲かるカレー店の…

    今回ご紹介するのは、水野仁輔さんの『カレーの対話 第1巻 儲かるカレー店の作…

  7. 料理本を読んだってどういうこと?

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  8. NAOTO 監修『スープカレー本』(昭文社)

    今回紹介する本は、NAOTO 監修『スープカレー本』(昭文社)です。&n…

PAGE TOP