まずは自分の内面から

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

まずは自分の内面から

外出自粛が継続しています。

もともとは出不精であり、内省の時間がたくさんあるこの状況に対してあんまり悲観的ではなかったりします。

それでも大変な方がいるのも重々承知していますし、仕事が今後どうなっていくかもわかりません。

そのようなときにまず大事なことは自分の内面からしっかり整えていくということだと思っています。

わたしはメンタルに不調をきたすことがあるので定期的に通院をし、服薬をしています。

前回、病院に行ったのが4月の頭でそれからいつになく調子のいいが続いていました。

最近になってその調子の良さに陰りがみえてきたのですが、それが腰痛でした。

仕事でカラダを動かすから痛めることがあったのですが、最近はほとんどお風呂後の軽いストレッチくらいで運動していなかったので、カラダがカチカチになったのだろうかという感じです。

今日はスーパーに行かないと食材がないということで靴下をはこうとしましたが、かがむと激痛で5分くらいかかりました。

家にこもってできることをやるのも大切ですが、適度にカラダを動かすのも大切ですね。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


岡本太郎『自分の中に毒を持て』で、ふたり読書会

東野圭吾『秘密』で、「二転三転大逆転」。

関連記事

  1. 共に学び、共に成長する。

    朝に昨日の出来事で印象に残っていることや、頭の中に浮かんできたことを書き綴る…

  2. 夢からヒントを得る

    ブログネタに困らないようにこれは使えるぞと思ったら、リマインダーにメモするよ…

  3. 気分の波を乗りこなす

    わたしはおそらく他の人に比べて気分の波が大きいです。それは双極性障害をも…

  4. 予定は順番に入れる

    休みの日の予定はパンパンでしょうか?わたしのスケジュール管理について書い…

  5. 理念を共有して仲間を集める

    普段はスポーツクラブで働いています。平たくいえばサービス業と言えます。…

  6. 努力とは夢に向かう力

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. どっちも本業で勝負する

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セ…

  8. 勉強の意義とは?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP