はあちゅう『「自分」を仕事にする生き方』(幻冬舎)

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

YouTubeフジモトのカクロンでも紹介をした一冊です。

 

今回は、はあちゅう『「自分」を仕事にする生き方』についてお話しします。

はあちゅうさんは「作家・ブロガー」の肩書きで活動をされています。

電通のコピーライター、ベンチャー企業を経て現在はフリーで仕事をされています。

「ネット時代の新たな作家」をスローガンとしてSNSやブログだけでなく、noteやInstagramでの旦那さんやお子様との日記を書いたりと幅広く活躍をされています。

 

俗に言うインフルエンサーと呼ばれる方ですが、その仕事観として見られるのが「好きなことをする」という姿勢であり、仕事ってそもそも自分を幸せにしてくれるものだよね、という考えでした。

発信を続けていくコツもフォロワーを増やそうと躍起になるのではなく、好きなものを紹介するツールとして捉えてみては?  というものでした。

これからは「何をしているのかわからない人の時代」になるというのにも納得です。

副業時代と言われますが、どちらかというと「複業」のほうがわたしは好きです。

お金になりやすい、なりにくいはあるかと思いますが、どれも真剣に楽しみながら取り組みたいものです。

そのうえで自分に合った肩書きをつけることは志を表すことにもなり、大切なことだと思います。

 

でも、インフルエンサーと呼ばれる特殊なすごい人たちだからできるんじゃないのと思われる方もいらっしゃるかもしれません。

それでも小さな積み重ねで少しずつ信頼を得たりしていけるものだとわたしは思っています。

わたしでもできると思ったのは「才能がなければ行動を早く」「自分のところで判断を寝かせない」でした。

 

スープストックトーキョー創業者の遠山正道さんの言葉が紹介されていて印象に残りました。

“5年あれば、誰かにとっての世界を変えられる”

はあちゅう『「自分」を仕事にする生き方』(幻冬舎)No.1862

 

自分のやっていることが「誰かの」5年後を変えると信じて仕事に取り組みます。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


どっちも本業で勝負する

第74回 「本の話をしよう」開催報告!

関連記事

  1. 岸田奈美『国道沿いで、だいじょうぶ100回』(小…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  2. 藤村忠寿『人の波に乗らない 笑ってる場合かヒゲ』…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  3. 一汁一菜でシンプルな食生活を楽しむ

    今回ご紹介するのは、稲垣えみ子さんの『もうレシピ本はいらない』(幻冬舎文庫)…

  4. 周りに敬意を持ちながら生きたい

    今回紹介する本は、星野道夫さんの『旅をする木』(文春文庫)です。&nbs…

  5. 明日人生が終わるとしても何も変わらぬ生き方を

    読む本の半分くらいはエッセイと小説で占めたいなとなんとなく思っています。ビジ…

  6. 鈴木優香『20220624-20220709・K…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. 桑田真澄『試練が人を磨く』。挫折を力に変える。

    https://twitter.com/shogogo0301/status…

  8. チョン・ジヘ『私的な書店ーたったひとりのための本…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

PAGE TOP