フジモトマサル『ダンスがすんだ』で「うなるなう」

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。

今日紹介する一冊は第1回居酒屋読書会@けんちゃん家でも紹介したフジモトマサルさんの『ダンスがすんだ』です。

フジモトマサル『ダンスがすんだ』

小さい頃に回文で遊びませんでしたか?

説明不要かと思いますが、回文とは「しんぶんし」や「たけやぶやけた」など上から読んでも下から読んでも同じになる文です。

この本は見開きで右に回文、左にイラストで全編が構成されています。

強引なところもありますが、ちゃんとしたしたストーリーとして流れがあるところも楽しめます。

うなるような長さのものからクスッと笑えるようなものまでどれも楽しめます。

私のお気に入りは「いざいけアジア経済」「ママレードはどーれ、ママ」です。

この記事を書きながら私も考えてみましたが、なかなか思いつかず苦肉で絞り出したのが「唸るなう」でした。

回文の絵本を読んで唸っている今この時と言うことで。

お後がよろしいようで。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


第1回「居酒屋読書会@けんちゃん家」開催しました!

「何者」かになるため数字からおりる。

関連記事

  1. 「あの時に戻れたら」と後悔しない生き方をする

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  2. 人生はアソビだ!

    一冊の本を予約注文して購入しました。その一冊とは、あんちゃ「アソビくるう…

  3. 本は、時空を超える

    体調もいい時もあれば、よくない時もある。ということでよくないと感じるときも…

  4. わたしの読書習慣を変えた1冊。

    朝起きたら、外が白かったです。とうとう冬のシーズン突入といった感じです。…

  5. 本を生活の一部にする

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  6. 野村克也『野村ノート』〜野球から学ぶ〜

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  7. 大泉洋『大泉エッセイ』を紹介しました

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカ…

  8. 都合のいい読書術

    今日は久しぶりに本の紹介をしようかなと思います。読書会をやっている人のブ…

PAGE TOP