先日、職場で研修を受けました。
最後にアンケートがありました。
記名式ではないように見せかけて社員番号を記入する欄があったので個人は特定されます。
アンケートに答えながら、どんな結果を得たくてこのアンケートをしているのか考えながら回答していました。
アンケートには記名制と無記名制があります。
どちらがいいか悪いかではなく、目的によると思います。
無記名制のようで記名制のパターンもあります。
さすがに私が受けた研修のような社員番号を入力するのを無記名制と思う人はいないでしょう。
でも、少人数イベントのアンケートで誰から受け取ったか、把握できそうな場合というのは実質記名しているのと同じだと思います。
大事なのはどんな結果を聞きたいかどうかだと思っています。
記名制の場合、誰が言っているのかわかるので忖度する場合があります。
本当のことを言うと角が立つのが嫌なのでそれなりのことを書いておくなんてことがあるかと思います。
何かサービスなどに対して本当に改善したい点を見つけるのであれば無記名制の一択だと思います。
私のような少人数のイベントで記名制のアンケートをする場合、少なくとも私はサービス改善のために取っているわけではありません。
本当に不満があったらもう二度と来ないとは思いますが、それをわざわざアンケートにわかるように書く人はいないでしょう。
その会に不備がなかったかの確認もあります。
一番はこれからもこの形で読書会を続けていこうという力をもらうためにコメントをもらっているのかもしれません。
アンケートはついついなんとなくやりがちになりますが、その目的ってなんだろうと立ち返ることも必要だと感じました。