「咳をしてもひとり」じゃない

このところブログの更新をお休みしています。

ブログを更新するタイミングで、ポッドキャストの収録をするようにしています。

先週から咳が止まらない状態が続いています。

咳が止まらないので声ががさがさになってしまい、とても聞かせられるものではないのでポッドキャスト更新を断念して、ブログもお休みといった状況です。

4月から異動になり、慣れが出てきたのかもしれません。

もしくは、寒暖差が原因かもしれません。

病院で薬をもらって飲んでいますが、良くなっているのかどうかよく分からない状況なので様子見が続いています。

 

どのタイミングで咳が止まらなくなるか分からないので本当に厄介です。

家だと周りを気にすることなく咳をすることができます。

でも、いくらマスクをしているとはいえ地下鉄のなかでごほごほとしていると白い目で見られるような気がしてしまいます。

職場でも水を飲んだり、飴をなめたりと気をつけるようにしています。

それでも咳が止まらなくなることはあります。

そういうときにどこかのタイミングで「大丈夫?」と声をかけられると申し訳なさと気遣いへの配慮の温かさを感じます。

辛いのは自分自身であることは誰の目にもわかることなので、声をかけるタイミングはむずかしいと思います。

それでも気づかってもらえることはありがたいですし、何より早く治ってほしいなと思いました。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


第146回 読書会「本の話をしよう」開催報告

本を扱う人たちを尊敬したい

関連記事

  1. 身軽に生きる

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  2. 自分の好きな本を紹介するとは

    一週間ぶりのブログになってしまいました。書きたい気持ちはモリモリとありま…

  3. 雨の音を聴きながら

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  4. 話し上手よりも聞き上手

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 習慣化のために小さな行動を積み重ねる

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  6. 人生のテーマありますか?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 無料のイベントが良いとは限らない

    読書会を初めて3年半が経過しています。ここ最近はコロナウイルス感染症の影…

  8. 思いを届ける。

    多分、何を書くより何を相手に届けたいかを考える方が大切な気がする。多分、…

PAGE TOP