2024年ありがとうございました。

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに、札幌ゼロ読書会の運営をしています。

また、ブログやSNS、ポッドキャスト等の発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

今日で2024年が終わります。

ということで簡単に振り返ってみようと思います。

今年の読書会はひとつの転機を迎えたと感じています。

ひとつは読書会のスタートから会場としてお世話になっていたBrown Books Cafeが閉店したことです。

2017年の4月にどう始めたらいいかわからない中でのスタートからご協力いただいていました。

普段も訪れる好きなカフェでもあったので残念ですが、またどこかで復活していただけるのを心待ちにしています。

 

もうひとつの変化は課題本読書会を始めたことです。

円錐書店での2ヶ月に1回の読書会をこの形に変えました。

ファシリテーターが何かを提供し、何かを学ぶ場でなければいけないと思っていたので、少し気が楽になりました。

私自身がこの本についてどう思いますか?  というスタンスでも成立することを感じました。

 

読書セラピストとしての目立った活動は特にありませんが、読書会を続けたり、発信を続けていくなかでやってみたいことやさらなる挑戦があればやっていきたいと思っています。

写真を見返すと多くの本を読んでいることを実感しました。

読んだ本のランキングをつけることはしませんが、どの本も必ず自分と出合うべくして出合ったものだと思っています。

2025年もまだ出合っていない魅力的な本があると思うとワクワクします。

 

ここ最近の読書会は募集開始から1時間を経たずに満員となっています。

そもそも私の中で思い浮かぶ、今回はあの方から申し込みあるかなをすべて受け入れる器ではありません。

一回あたりの規模を大きくする予定はないので、回数を増やせるか、他にもやってくれる人が現れたらいいなと思っています。

何はともあれ、2025年もどうぞよろしくお願いします。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


本「も」いいツール

自分のペースで成長をしたい

関連記事

  1. 西洋占星術のおかげで生きやすくなった話。

    今日はちょっとスピリチュアルなお話です。「本を語る、人と繋がる」をテーマ…

  2. 予定は順番に入れる

    休みの日の予定はパンパンでしょうか?わたしのスケジュール管理について書い…

  3. 暑い日の読書

    札幌は今日も30度を超えたようですね。昼間は室内なのでクーラーの聞いた部…

  4. よく聴くことが読書会を楽しむコツ

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

  5. 最初の一歩が一番大事

    読書会を月に一度のペースで開催を始めたのが今年の4月でした。少しずつなれ…

  6. 書くことで内省を深める

    頭に残って離れない言葉ってありますよね?ありますよね? と言うよりも出会…

  7. 理念を共有して仲間を集める

    普段はスポーツクラブで働いています。平たくいえばサービス業と言えます。…

  8. ゆっくりでも歩み続ける

    今日から9月ですね。久しぶりに日記というか雑記を書きたい気持ちになりまし…

PAGE TOP