『BRUTUS』吉本隆明から学ぶ「問う」ということ

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

 

『BRUTUS』のバックナンバーをお借りして読みました。

特集は、吉本隆明さんでした。

吉本隆明さんの予備知識はあまりなく、思想家であり、よしもとばななさんのお父様くらいでした。

問いがあり、それぞれの問いに関する吉本さんの著作からの引用による発言が書かれており、ほぼ日の糸井重里さんの解説が載っています。

糸井重里さんとの対談が特に印象的でした。

問うという行為には問う側にも責任があるのだなと感じました。

答えだけが存在している状況はなく、問いがあっての答えです。

正しく問うことができるということはそれだけ答えであったり、真相に近づくことができるのかなと思います。

脳みそがパンパンになりそうでしたが、読めてよかったです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい一日をお過ごしください。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


2021年11月に読んだ本

よりよい治療のために正しい知識を

関連記事

  1. 『Curry-Co』

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  2. 『PHPスペシャル 2021年11月号』

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 『BRUTUS 2023 1/1・15 合併号』…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 『PHPスペシャル 2022.04』

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  5. 【BRUTUS】読書家から読書のたのしみを学ぶ

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  6. YUI『THANK YOU FOR YOUR L…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 『PHPスペシャル 2022.06』(PHP研究…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  8. 別冊カドカワ【総力特集】西野亮廣

    2021年1月3日にオンラインで開催しました第65回「本の話をしよう」で…

Twitter でフォロー

PAGE TOP