イベント情報
読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。
募集の案内はLINEでも行っています。
どこかの月曜日8時を基本として配信しています。
申込はLINEから可能です。
よければ登録をお願いします。
本題はこちらから
こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。
「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の運営をしています。
また、ブログ、SNSやポッドキャスト等の発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。
2024年7月29日に円錐書店で第131回 札幌ゼロ読書会「本の話をしよう」@円錐書店を開催しました。
紹介された本は以下の通りです。
紹介された本
参加された皆様の感想
今回も興味深い本ばかりでした。
実際にお会いした方から聞く本の感想がより深く伝わるので良いですね。
皆さんとの会話のおかげで、少し眠気をまぎらわすことができました。
オリンピック期間中は時差があるので眠くなりそうですね。
お体にお気をつけください。
新刊あり、まんがあり、多種の本を今日も拝見できました。
自分一人では手に取る事のない本の紹介を聞くのは楽しいです。
実際に手に取らなくても色々な本の話を聞くのは良いですよね。
ジャンルに縛られないようにしたいものです。
本日も、様々な価値感にふれることができ、有意義でした。
詩集には、様式があるという話と、発信していれば目にとまるという話が興味深かったです。
詩の様式の話は私もあまり意識することはありませんでした。
何かのためでなくともブログは続けていきたいです。
本への理解が深まった。
小説、詩など、今の文学シーンへの議論が深まった。
読書会でもお話ししましたが、読み手のことを徹底的に考えるのも自分の道を貫くのもどちらもプロだなと思います。
次回の円錐書店での開催は、9月2日(月)を予定しています。
案内までお待ちください。