本「も」いいツール

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに、札幌ゼロ読書会の運営をしています。

また、ブログやSNS、ポッドキャスト等の発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

もう少しで2024年が終わります。

今年もたくさんの本を読みました。

冊数を重ねることに意味があるわけではないのでどれくらい読んだか分かってはいません。

ただ、本を読む時間がないと言っている人より本に時間を割く努力はしているつもりです。

それでも本が一番のツールかどうかはまた別の話です。

本から学ぶことはもちろんできますが、理想はその道の人から直接話を聞くことです。

教科書や参考書を読むだけで理解できれば理想ですがなかなかそうはいきません。

学校であれば先生の授業によってより理解を深めることができます。

本は値段という面でも時間を選ばないという点でも他のツールには劣らないところがあります。

それでもわからなかったことを質問できる点や師匠となるような人から直接話を聞くことができるという点はその場でしか味わうことができません。

本の値段は高くてもビジネス書であれば3,000円くらいかと思います。

直接学ぶことができるなら10倍でも安いと思います。

 

今年の大きな収穫として写真家の幡野広志さんのワークショップに8月参加をしました。

本に書いてあることがベースですが、やはり目の前にして教えてもらうと理解度が全然違いました。

写真を撮ることをもっと楽しめるようになりましたし、カメラが身近な存在になりました。

 

本は身近で大切な存在ですが、「本こそ」や「本だけが」とならないようにしていきたいなと思います。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


ズンク・アーレンス『メモをとれば財産になる』(日経ビジネス人文庫)

2024年ありがとうございました。

関連記事

  1. アインシュタインという哲学者。

    時間は大事。時間は大事。何回言っても言いすぎることがないことですね。何を…

  2. 仕事とは価値を提供すること

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  3. ブログをネット読書会空間の感覚に

    ブログ何を書こうかなと考えている時間が結構好きです。だったら毎日書けば…

  4. 棚からぼた餅とは言うけれども

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

  5. 時間は資産である

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  6. 人生のテーマありますか?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 寝るまでを一日とする

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. 石川直樹『地上に星座をつくる』(新潮文庫)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

PAGE TOP