芥川龍之介『戯作三昧・一塊の土』(新潮文庫)

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の運営をしています。

また、ブログ、SNSやポッドキャスト等の発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

今回紹介する本は、芥川龍之介『戯作三昧・一塊の土』(新潮文庫)です。

 

紹介といっても内容には触れません。

というのも内容があまり頭に入ってきませんでした。

小説を読むときには時代背景を理解するということがとても大切です。

江戸、明治、大正の暮らしというものをそこまで理解していないので、様子を思い浮かべるのが大変でした。

ただ、さすが文豪と言われるだけあって読みにくさというものは感じませんでした。

年を重ねて経験をすることで成長し、その段階でまた手に取りたいと思います。

 

古典を積極的に読んでいこうと思っています。

最初に選んだのが芥川龍之介でした。

誕生日がわたしのちょうど100年前です。

何かの縁のようなものを感じながら読み進めました。

文豪ナビ』をきっかけに読みだしたので、新潮文庫で読みました。

知っているけど読んでいない本にどんどんチャレンジしていきたいと思います。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


千田琢哉『人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。』(日本実業出版社)

竹田信弥『めんどくさい本屋 100年先まで続ける道』(本の種出版)

関連記事

  1. 荻原浩『海の見える理髪店』(集英社文庫)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  2. 櫻井とりお『虹いろ図書館のへびおとこ』を読んで、…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  3. 小川糸『ツバキ文具店』(幻冬舎文庫)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  4. 小川洋子『博士の愛した数式』から学ぶ数学のロマン…

    私の自己紹介ページには過去の読書会で紹介した本をあげています。読書会が軌…

  5. 吉田修一『おかえり横道世之介』(中公文庫)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  6. 『タイヨウのうた』から得た「よりよく生きる」とい…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 芥川龍之介『侏儒の言葉・西方の人』(新潮文庫)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  8. 森沢明夫『大事なことほど小声でささやく』(幻冬舎…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピスト…

PAGE TOP